三代 加藤春鼎 年表
1960 | 10月22日、二代春鼎の長男として 愛知県瀬戸市に生まれる。 | |
1977 | 銀座松坂屋に於いて、鼎窯会展に初出品。 | |
1980 | 武田敏男氏に師事。 | |
1981 | 新工芸 小川文斎氏に師事。 | |
1982 | 走泥社 林秀行氏に師事。 | |
1983 | ヨーロッパ遊学。 二代春鼎の下で作陶を始める。 |
|
1984 | 朝日文化センター陶芸講師になる。 この年より 名古屋、岐阜、大阪、京都、東京など各地にて作陶展を毎年開催。 |
|
1985 | 瀬戸陶芸協会入会。 | |
1986 | 中国西安にて、陶芸についてのディスカッション。 | |
1988 | 岡本太郎氏来訪。製作助手を務め、感嘆を受ける。 | |
1995 | 二代春鼎没。 瀬戸の工房近郊に登窯を築く。 |
|
1996 | 池坊御茶ノ水学院陶芸講師就任。 | |
1997 | 歴代春鼎の作品を用い、襲名披露茶会及び展覧会を八事八勝館に於いて開催。 名古屋三越、大阪阪神百貨店、富山大和百貨店にて襲名披露展開催。 |
|
1998 | 熊本鶴屋百貨店、広島福屋百貨店にて襲名披露展開催。 京都造形芸術大学通信教育部陶芸コース非常勤講師就任。 |
|
1999 | 名古屋三越、大阪阪神百貨店にて作陶展開催。 | |
2000 | 大分トキハ百貨店にて襲名披露展開催。 | |
2001 | 日本橋三越にて襲名披露展開催。 名古屋三越にて引出黒展開催。 |
|
2002 | 東京・赤坂游ギャラリーにて引出黒展開催。 フランス・パリ ホテルリッツにて展覧会及び食と器のコラボレート。 |
|
2003 | 東京・赤坂にてパリ帰国展及びフランス料理成川亭にて食と器のコラボレート。 スペイン・バルセロナ・ガリーファにて作陶、作陶展及び食と器のコラボレート。 名古屋三越、大阪阪神百貨店にてバルセロナ帰国記念展開催。 |
|
2004 | フランス・パリ ギャラリー・ピエールにて引出黒展開催。 日本橋三越にて引出黒展開催。 |
|
2005 | 瀬戸工房近郊に、穴窯を築く。 大分トキハ百貨店にて引出黒展開催。 東京・赤坂にて引出黒・黄瀬戸展開催。 |
|
2006 | 三越百貨店にて襲名10周年記念作陶展を開催。名古屋栄店より全国を巡回(~2007年)。 香林坊大和、高知大丸にて作陶展開催。 |
|
2009 | 日本橋三越にて作陶展「楽」開催。 | |
2011 | 東京・赤坂游ギャラリーにて作陶展「守破離」開催。 松山三越、札幌三越、名古屋栄三越にて作陶展「楽」開催。 ロンドン・大英博物館にて茶会のデモンストレーションに招聘。 パリ・PARIS SINITUDE GALERISにて作陶展。 |